実家にいるときから「大晦日の夕飯は家で年越しそば」でしたが、今年初めて昼食で蕎麦屋に行きました。 揚げたての天ぷらがとても美味しかったです。ごちそうさまでした♡ 外食だと揚げ物しなくていいしor天ぷらを買いに行かなくていいし、後片付けしなくていいし、一人分の年越し蕎麦を用意することを考えると楽ちん... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
朝食は昨日買った紀文の肉まん。初めてスーパーで肉まんを買いました。 電子レンジで1分半のところ、初回なので15分蒸して加熱。 味としてはまあまあかな。 でもでも。神楽坂五十番の肉まんが食べたくなってしまった^^ 夕方、散歩中にコスモスを発見!この時期にコスモスが咲いてるとは! 一緒に植わっていたコ... 続きをみる
-
お墓参りというか、年末のお墓掃除に行ってきました。 妹夫婦が先に来てすでに墓石を洗ってくれていたのだけど、義弟くんがKARCHERで シューーーーーーーッ! と高圧洗浄してくれていて、細かい造作箇所の汚れが落ちるのは見ていて気持ちが良いですね。 お花は妹が活けてくれたし、お線香もつけてもらったし、... 続きをみる
-
毎年年末に実施している、自治会の防犯防火パトロールに初めて参加してきました。 20人くらい集まるのかな?なんて思っていたところ、集合場所の自治会館に行ったら50人くらいいてビックリ(@_@) 2チームに分かれて拍子木に合わせて防犯防火を呼びかけながら自治会管轄区域を回ること約40分、距離にして2k... 続きをみる
-
朝食前に地元の神社さんで神宮大麻と氏神さまの御神札をいただいてきました。 小さい神社さんだけど、期間・時間限定で事前にいただくことができるのです。 玉ぐし料は1枚千円也。 我が家では、大晦日に新しい御神札を祀ってから新年を迎えます。 御朱印で神社巡りをするようになってから御札を祀るようになったんだ... 続きをみる
-
-
-
話しに聞いていた「銀行からの電話」がとうとう私にも来ました☆ まずはメインバンクからあいさつ程度の「資産運用のご案内」です。 退職(退職金支給)前1年を切ると「退職金はぜひ当行へ」の内容で2回目の電話が来て、資産運用の具体的なセールスをされるそう。 うざい電話ではあるけど、どう攻略して来るのか楽し... 続きをみる
-
指定難病の受給者証、先週届いていたのだけどやっと開封(^_^;) 2割負担になるのはありがたいのだけど収入で変わる「自己負担上限額」とか、申請に掛かる面倒さや諸々の手数料を考えると負担軽減にはならないなあというのが正直なところ🙃 この特定医療費(指定難病)は今回の申請まで保険証のコピーが必須だっ... 続きをみる
-
所属しているNPO法人が主催するこども食堂に行ってきました。 来場者70名、中学生のボランティアを含むスタッフが30名、総勢約100名のにぎやかなクリスマスパーティーになりました🎄 裏方は戦場です^^ メニューは、カレーライス・白菜のサラダ・ケーキ。 み~んな美味しかった♪ 15人の中学生ボラン... 続きをみる
-
-
午前中、おふとんと毛布をおひさまに当てている間に美容院でカット&カラー。 前頭葉部分のカットが気に入らない、あとで自分で切っちゃおう。 ショップのWi-fi、繋いでみたら快適なネット環境でした。 Wi-fiを導入したのは知っていたのだけど、あれだけサクサク繋がるならもっと早く接続しておけばよかった... 続きをみる
-
-
昨夜というか深夜にポチったスマホカバーがamazonさんから届きました。 あいかわらず仕事が早い! このスマホケース、米軍MIL規格クリアというお墨付き😎 (株式会社ハイプラス製、国産です) 最近黄ばんでるなーと思っていたら、黄ばんでるどころじゃなかった(>_<) スマホを買い替えた... 続きをみる
-
12月13日に寒河江の青豆を見つけたスーパーに寄ってみたところ・・・ 先週は棚にいっぱいあった青豆は残り4袋になっていて、それを見た瞬間に買わなっきゃスイッチが入り2袋買ってきました。 そんなに食べたかったらネットで買えばいいじゃん!って思うのだけど、目の前にあったら買っちゃうよね~。 これで当分... 続きをみる
-
先週末から咳が出ていました。 コンコンなんてかわいい咳ではなく、人様の前で発するのが憚れるゲホゲホ系の咳です😨 しんどさがピークに達した昨夜、冷蔵庫に主治医が処方してくれた咳止め薬を保管していたことを思い出し、寝る前に飲んでみました。 会社でも朝&昼食後に一錠ずつ。 副作用の眠気もなく夕方にはほ... 続きをみる
-
職場の忘年会で飲んで来ました。 これほど手抜きな杏仁豆腐は初めてw 餃子は美味しかった😊 職場の飲み会って仕事の話しはしないから楽しく飲めて大好きなのだけど、今夜は転勤してきた某が仕事の話しをし出してからイッキに業務モードになってつまんなかった。 接待以外の酒の席で仕事の話しをしないのは職場の飲... 続きをみる
-
様子を見に父の特養へ行ってきました。 言動もハッキリしているし元気だけど、義弟がわからなくなってた。 飾ってある家族写真を見せても「この人は誰だろうと思ってた」ですと。 妹ちゃんのダンナだよーって言っても思い出せないらしい。 近くに住んでいても様子を見にくることはないのだろうから、存在を忘れちゃっ... 続きをみる
-
昨日の青豆は一晩水に浸け、ふたつまみの塩で5分茹でたらそのままザルで熱冷まし。 ぷりぷりのお豆が出来上がりました💕 山形では「ひたし豆」にするのが一般的ですが、我が家ではこのままいただいています。 ほのかに塩味があって美味なり。 父は醤油+鰹節をかけていましたが、私はプレーンが好みだな~ 本日マ... 続きをみる
-
おせち用に探していた青豆が突如地元スーパーに出現。 地元はもちろん行く先々で探していたのに見つからなくて、小豆と黒豆しか置いてなかった地元スーパーで手に入るとは嬉しいことよ🤗 お、山形産だ!と喜んで、 ひっくり返してみたら寒河江産だったヾ(*´∀`*)ノ 寒河江は父の田... 続きをみる
-
「退職後に読みたい本リスト」を更新。現在53冊になりました。 (前回の更新は10月11日) SpotifyのポットキャストでCOTEN RADIOを聴き始めてからすっかり歴史にハマってしまい、ピックアップした本も歴史系が多くなっています🥰 古代ローマ関係、中でも塩野七生さんの「ローマ人の物語」... 続きをみる
-
-
ヒートショックが例年以上に話題になっていることもあり、いつもの冬より早く対策を始めました。 今日からリビングでファンヒーターを使い始めたのです。 我が家は南側のリビング一帯と寝室がある北側で3~4度温度差があるけど、起きている間に宅内を移動する分には支障ないです。 でも、 ・朝ベッドから出るとき ... 続きをみる
-
-
昨日の疲れが取れなくて、会社に行くのがしんどかった~ しかも家を出るときの外気温は3度、こんな日はいつまでもおふとんの中でぬくぬくするのが人として正しいんじゃないかと思う🤗 昨日埼スタで超超超話題になっていた6月のCWCアメリカ遠征、行く気マンマンの人が多くて驚いた。 仕事は休めそうだし行くとし... 続きをみる
-
今シーズン最後の埼スタ、新潟戦。 今年最後の肉球はクランベリー餡。 お昼は、今季で撤退する(と言われている)北インドカレー。 オーダーしたのはチーズキーマ、ご飯少な目にしてもらったのにボリュームは変わらず😅 今日はここから 今日のビジュアルは絶品 焼肉で打ち上げ! みんなで飲むビールは今年最後で... 続きをみる
-
地元病院で自費診療費の精算をしてきました。 インフルエンザの発熱外来で保証金?として払った1万円を返金してもらい、あらためて3割負担分を支払うというもの。 薬局の方は10割負担で支払っていて、これも一旦10割分を返金してもらい、あらためて3割負担分を支払う。 発熱患者は一般診療しないという病院の方... 続きをみる
-
ANAから2025手帳が到着。(実は、先月会社に届いてた) ステイタスとして毎年送付を希望していたけど、来年から止めようと思っています。 15年ほど前にスケジュール管理は手帳からGoogleカレンダー変え、以来この手帳は仕事でちょこちょこっとメモする程度でした。 それもコロナ禍で在宅勤務になったの... 続きをみる
-
-
昨日から咳が出だして、そうこうするうちに喉が痛くなってきた。 熱はなく食欲はある、ただ喉が痛くて時折咳が出るだけ。 今日は早めにおふとんに入って寝てしまおう。 パインアメを買ってきました。甘酸っぱくて、懐かしい味! この昭和的デザインがイイネ♡
-
取り引きのある業者さんからお歳暮が届きはじめました。 お中元・お歳暮にいただいた季節のご挨拶もこの冬が最後、来年のお中元からは後任者に届くことになるでしょう。 第一線から退くというのはこういうことなのか、と一抹の寂しさを感じちゃったりして🤣 11/17に北側寝室と玄関前の廊下に設置した冷気防止用... 続きをみる
-
年末年始・年度系系の打ち合わせ多発で、師走スタート!ってカンジの1日でした。 面倒なことが多いけどメインでやるのは今年が最後、来年はご意見番的立場になると思うとちょっと気が楽です😋 帰宅途中に寄ったスーパーで、冷凍たこやきを買いました。 冷凍お好み焼きは食べたことあるけど、冷凍たこやきは初めて。... 続きをみる
-
-
amazonのBF、ではなくDaisoでアンクルウェイトを購入
12/6まで開催しているamazonのブラックフライデー。 買いたいものをカートに入れておいたのだけど、本当に必要なものか?と吟味した結果、すべて購入を取りやめました。 再来年の全面リノベに向けてモノを減らしている最中なのに、なくてもいいものを買ってどうする?と自問自答した結果です。 購入を見送っ... 続きをみる