攻め落としたり!岡城🏯
瀧廉太郎「荒城の月」のモデルになった、大分県竹田市にある岡城に行ってきました。
行きはバス、帰りはJR、どちらも大分駅から1時間10分ほど。
豊後竹田駅から岡城址までは徒歩で片道30分、城址見学はじっくり見ると2時間あまり。
金池ターミナルは大分バスのターミナルで、バス発着所になっています。
泊ったホテルからJR大分駅に行くより近く、始発だったこともありここからスタート。
9:59 大分~熊本を結ぶ「やまびこ号」が出発。乗車率は50%くらい。
11:13 竹田温泉花水月前バス停に到着。
花水月でトイレを使わせていただこうと向かったところ・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 休館・・・ (トイレはJR豊後竹田駅でお借りしました)
駅から徒歩5分ほどのところにある「竹田丸福」さんで昼食。
とり天南蛮定食はボリューム、美味しかったです。ごちそうさまでした!
なだらかな坂道を登り、トンネルを抜け、
丸福さんから歩くこと約30分、ようやく岡城の玄関口「総役所跡」に到着。
上方に石垣が見えますね。
ここで入城料300円を払い、100名城のスタンプを押します。
廃城令で建物が打ち壊しになり、石垣だけが残る岡城。
公園として整備されているとはいえその荒涼とした城址は、まさに荒城の月の歌詞そのものの世界でした。
二の丸跡にある滝廉太郎像。
廉太郎は少年時代に遊び場にしていた岡城をモチーフに、名曲「荒城の月」を作曲したと云われているそうな。
二の丸休憩所には「お城ピアノ」が!ちゃんと弾けます、弾きました♪
63城目、攻め落としたり!ヾ(*´∀`*)ノ
豊後竹田駅に向かう途中、溝川トンネル・通称「滝廉太郎トンネル」に寄ってみました。
トンネルに入ると荒城の月が流れるのです。
16:22 豊後竹田駅到着。
単線待ち合わせで駅に停車していた16:32発大分行きに乗車して途中から爆睡、気付いたら大分駅でしたw
夕飯は大分駅にあるコープ大分駅店で買ったお高いシースーでお疲れさん会🍣
たくさん歩いたなあ




























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。