冬を迎える準備 その2、正月準備スタート
地元病院で自費診療費の精算をしてきました。
インフルエンザの発熱外来で保証金?として払った1万円を返金してもらい、あらためて3割負担分を支払うというもの。
薬局の方は10割負担で支払っていて、これも一旦10割分を返金してもらい、あらためて3割負担分を支払う。
発熱患者は一般診療しないという病院の方針だからしかないけど、面倒くさーい😭
11/17の冬を迎える準備 その1に続き、冬を迎える準備 その2を敢行。
・来週から寒さが増すというので、北側寝室の窓を覆うぷちぷちを施行
・灯油を買ってきた
・裏毛のある厚手のゴム手袋を購入
洗い物をする時にはゴム手袋をします。
厚めのゴム手袋だと冬場でも水の冷たさを感じないからお湯不要、使い初めにあった違和感もすでになし。
夏場は薄手のゴム手袋をします。夏場でも素手では洗いませんw
正月を迎える準備を始めました。
真空パックの豆類・お汁粉につかう餡子など、正月すぎまで賞味期限のあるものを購入。
それと祝箸。去年のなのかな、格安で売ってた。
5膳ということは5年分かw
明日は焼肉、楽しみだな~ヾ(*´∀`*)ノ
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。