田んぼアートに初ゼリーフライ、古墳に登ってのぼうの城!
先々週に引き続いて埼玉県、今日は行田市に行ってきました。
7:40出発、途中Hちゃんをピックアップして、うちから約2時間半で行田市に到着です。
(帰りは渋滞に巻き込まれて4時間かかったゾ🙄)
実るほど 頭を垂れる 稲穂かな
新米、かも~ん!
古代蓮の里で田んぼアートなるものを初めて見ました。
ギネス世界記録認定で世界最大の田んぼアートなのだそうです。
色の違う4種類のお米を植えて「絵」にしているのですって。
今年のテーマは「能登復興応援」、デザインは「キリコ祭り」。これはすごい!
ちなみに、去年は〚翔んで埼玉Ⅱ』、これもすごい!
(▼掲示されていたポスターを激写)
お昼は古代はすの里うどん店で、地元の小麦粉を使った肉汁うどん。
コシがあるのにつるつるでのど越し抜群。
こんなうどん初めて食べた、激ウマでした!
初めて食べました、行田の郷土料理(おやつ)「ゼリーフライ」。
ゼリーのフライではなく、ジャガイモ・おから・ねぎ・にんじんなどを揚げたもの。
形が銭のようで、銭フライが変化してゼリーフライと呼ばれているそうです。
ソースをつけて揚げたのかな、美味しかったです!酒のつまみに合いそう😘
次に訪れたのは9基の大型古墳がある「さきたま古墳公園」。
前方後円墳を縦走!ヾ(*´∀`*)ノ
古墳の周囲には彼岸花が咲き始めていました。
「はにわの館」に、たくさんのうーはさん!
最期に訪れたのは、映画「のぼうの城」の舞台になった忍城。
秀吉の関東平定で石田三成の水攻めに耐え、秀吉が落とせなかった唯一の城です。
過酷な水攻めに耐えたことから、別名「浮き城」の名がついたそうな。
三階櫓は、明治維新の際に取り壊されたものを再建したもの。
内堀も見事に再建されています。
ずーっと見たかった行田の田んぼアート、どうせ行くならと古墳・城を加えた行田観光は予想以上の面白さでした。
古代蓮の里には47種類の蓮が栽培されていて、梅雨の時期が見ごろだそう。
これは来年も行田に行かねばなりせんね。
あー、楽しかった☆
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。